このページでは、賢くて人懐こく、初めてでも飼いやすいハムスター界の人気者、ゴールデンハムスター(シリアンハムスター)の性格と特徴についてご紹介しています。
当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。
ゴールデンハムスター(Golden hamster)は、ペットのハムスターの代表的な品種で、性格は穏やかでのんびりとした個体が多く、初めてでも安心して飼える、とても飼いやすいハムスターとして高い人気があります。
ゴールデンハムスターは、別名シリアンハムスター(Syrian hamster)とも呼ばれ、シリアやレバノン、イスラエルといった中東から小アジアに生息するハムスターの仲間です。
ゴールデンハムスターのオスの体重は、およそ85g〜130g、メスはオスよりもすこし大きい95g〜150g、個体によっては200g近くになるものもいる、ハムスターのなかではとくに大きな体を持つ人気の品種です。
ゴールデンハムスターの体長は、オス、メスともに平均20cm未満で、被毛は、白地に茶のノーマル、柔らかなクリーム色のキンクマといった代表的な毛色を始めとした様々な被毛の色があります。
ちなみに、ゴールデンハムスターには、白地に薄い黒色のスポットが入ったダルメシアンや、三毛猫のような白と黒と茶の3色のトリコロールなどもあり、個性的な被毛にも多くの人気が集まっています。
ゴールデンハムスターは、性格的にのんびり屋さんの多い品種ですが、意外に縄張り意識が強いので、ひとつのケージに複数のハムスターを入れると、必ずといっていいほど喧嘩になってしまいます。
そのため、よほど相性の良い相手でもないかぎり、ひとつのケージでの多頭飼育は避けたほうが無難です。
○当サイトの出典及び参考書籍:幸せなハムスターの育て方 [ 岡野祐士 ](大泉書店)/かわいいハムスター飼い方・育て方 [ 田向健一 ](西東社)/小動物の飼育情報満載!スモールペット飼育ハンドブック(緑書房)ほか
当サイト、「初めてのハムスターの飼い方・育て方」では、初めてのハムスターの飼い方・育て方では、ハムスターの上手な飼い方と育て方、ハムスターの健康管理、初めてでも楽しくハムスターと暮らすための育て方のポイントをご紹介しています。
●当サイトのすべてのページは、サイトのページ一覧からご覧いただけます。
●ハムスターはちいさな夜行性動物 | ●ハムスターの魅力 |
●ゴールデンハムスターの性格と特徴 | ●ジャンガリアンハムスターの性格と特徴 |
●ロボロフスキーハムスターの性格と特徴 | ●チャイニーズハムスターの性格と特徴 |
●キャンベルハムスターの性格と特徴 | ●野生のハムスターの生活と習性 |
●ハムスターの寿命は何年?ハムスターの寿命が短いその理由 | ●ハムスターがお腹を触られることを嫌う理由 | ●ハムスターの鳴き声と意味 | ●ハムスターの視力と動体視力 | ●ハムスターを飼うための4つの心構え | ●ハムスターが共食いする原因(理由)と対策 |
●ハムスターの迎え方 … 初日〜 | ●ハムスターの上手な持ち方・触り方 |
●ハムスターの餌の種類と選び方 | ●ハムスターの食事と餌の与え方 |
●ハムスターの水の与え方 | ●ハムスターのおやつの与え方 |
●ハムスターの4つの毎日の世話 | ●ハムスターの上手な慣らし方 |
●ハムスターのトイレのしつけ方 | ●ハムスターの冬眠防止対策と寒さ対策 |
●ハムスターの病気…真菌性皮膚炎 | ●ハムスターの病気…アレルギー性皮膚炎 |
●ハムスターの病気…ニキビダニ症(アラカス症) | ●ハムスターの老化のサインと食事・ケージ環境の整え方 |
●ハムスターのケガや病気の応急処置方法 |