ハムスターとの毎日をより楽しむためには、性格の相性の良いハムスターを選ぶことが大切です。このページでは、ハムスターを性格で選ぶときのポイントについてご紹介しています。
当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。
ハムスターを選ぶときには、何よりも元気で健康なことがいちばんですが、一緒に暮らしていくということを考えると、やはり性格の相性が良く育てやすいということも大切です。
そこで、このページでは、ハムスターを性格で選ぶときのポイントについてご紹介してみましょう。
日本のペットショップなどで手に入れることのできるハムスターの主な品種は、のんびり屋さんのゴールデンハムスター、人なつこいジャンガリアンハムスター、ちょっと気が弱いロボロフスキーハムスター、しっかり者のチャイニーズハムスター、そしてやんちゃなキャンベルハムスターの5種類です。
大きなペットショップや専門店、ネット通販などを利用すれば、さらに珍しい品種のハムスターに出会うこともできますが、ふつうに日本で人気の高いハムスターといえば、この5種類と考えていいでしょう。
そして、ハムスターは、その品種ごとに、人になつきやすいタイプと、ちょっと警戒心の強い、人になつきにくいタイプがあります。
●人になつきやすいハムスター … ゴールデンハムスター、ジャンガリアンハムスター、チャイニーズハムスター
●人になつきにくいハムスター … ロボロフスキーハムスター、キャンベルハムスター
もちろんこうしたタイプの違いは、個体差もありますので、絶対ではありませんが、ハムスターを手のひらに乗せて一緒に遊んだり、散歩に連れ出したりといったスキンシップも楽しみたいということであれば、こうした性格的傾向を参考にしながら、選んでみるといいかもしれません。
たとえば、スキンシップを楽しみたい方は、ちょっと気が弱いロボロフスキーハムスターや、やんちゃで噛むこともあるキャンベルハムスターよりも、のんびり屋さんのゴールデンハムスターや、人に慣れやすいジャンガリアンハムスター、やや警戒心が強い部分もあるけれど、人に慣れやすいチャイニーズハムスターのほうが向いているといえます。
ただ、ハムスターの性格は個体差も大きく影響しますので、実際は、臆病なロボロフスキーにも、人なつこい子は必ずいます。お店でハムスターを選ぶときには、それぞれの動きやしぐさもよく観察して、性格の違いを確かめておきましょう。
ちなみに、ハムスターの性格を知る方法にもいくつかありますが、たとえば、ハムスターに手を差し出してみて、逃げたりおびえたり、噛んだりするようならなつきにくい子、手のひらに乗せても平気なようならなつきやすい子という見分け方もできます。お店に行ったら、それぞれのハムスターの実際の性格をしっかり見て選んでくださいね。
ハムスターを性別で見たとき、そこにも性格の違いが現れることがあります。
一般的にオスのハムスターは好奇心や縄張り意識が強い反面、環境の変化に対して、やや神経質でストレスに弱いという傾向がありますが、それに比べると、メスのハムスターは新しい環境にも比較的慣れやすく、環境の変化や、それに伴うストレスにも強いといわれています。
ただ、こうした性別による性格的傾向は、個体差による性格の違いほど顕著ではありませんので、気に入ったハムスターがオスであってもメスであっても、あまり気にしなくても大丈夫と考えて良いと思います。
ただし、繁殖strong>を考えているのであれば、オスとメスの区別はしっかりと確認しておきましょう。
○当サイトの出典及び参考書籍:幸せなハムスターの育て方 [ 岡野祐士 ](大泉書店)/かわいいハムスター飼い方・育て方 [ 田向健一 ](西東社)/小動物の飼育情報満載!スモールペット飼育ハンドブック(緑書房)ほか
当サイト、「初めてのハムスターの飼い方・育て方」では、初めてのハムスターの飼い方・育て方では、ハムスターの上手な飼い方と育て方、ハムスターの健康管理、初めてでも楽しくハムスターと暮らすための育て方のポイントをご紹介しています。
●当サイトのすべてのページは、サイトのページ一覧からご覧いただけます。
●ハムスターはちいさな夜行性動物 | ●ハムスターの魅力 |
●ゴールデンハムスターの性格と特徴 | ●ジャンガリアンハムスターの性格と特徴 |
●ロボロフスキーハムスターの性格と特徴 | ●チャイニーズハムスターの性格と特徴 |
●キャンベルハムスターの性格と特徴 | ●野生のハムスターの生活と習性 |
●ハムスターの寿命は何年?ハムスターの寿命が短いその理由 | ●ハムスターがお腹を触られることを嫌う理由 | ●ハムスターの鳴き声と意味 | ●ハムスターの視力と動体視力 | ●ハムスターを飼うための4つの心構え | ●ハムスターが共食いする原因(理由)と対策 |
●ハムスターの迎え方 … 初日〜 | ●ハムスターの上手な持ち方・触り方 |
●ハムスターの餌の種類と選び方 | ●ハムスターの食事と餌の与え方 |
●ハムスターの水の与え方 | ●ハムスターのおやつの与え方 |
●ハムスターの4つの毎日の世話 | ●ハムスターの上手な慣らし方 |
●ハムスターのトイレのしつけ方 | ●ハムスターの冬眠防止対策と寒さ対策 |
●ハムスターの病気…真菌性皮膚炎 | ●ハムスターの病気…アレルギー性皮膚炎 |
●ハムスターの病気…ニキビダニ症(アラカス症) | ●ハムスターの老化のサインと食事・ケージ環境の整え方 |
●ハムスターのケガや病気の応急処置方法 |