このページでは、ハムスターが心地よく快適に過ごせる、ハムスターを飼うために適した環境と条件についてご紹介しています。
当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。
ハムスターは、ペットショップへ行けば、よほどの希少種でもない限り、たいてい1000円くらいから買うことができます。
それに、ハムスターは、犬を飼うときのように、毎日の散歩が欠かせないというわけでもありませんし、猫のように鳴き声などで、ご近所に迷惑がかかることを心配する必要もありません。
用意しておかなければならない飼育用品も、よほど特別なものを選ばない限り、ほかの動物たちを飼う場合と比べて特別に高価というわけでもありませんし、毎日の世話といっても、食事とケージの掃除、それから病気や怪我をしていないかの確認くらいですから、手間も時間もほとんどかかりません。
こうした簡単に飼えるというメリットは、たしかにハムスターの大きな魅力ではあるのですが、飼う以上は、ハムスターが心地よく楽しく過ごせる環境や条件を揃えて、愛情をもって最後まで世話をするという気持ちを持って育ててあげたいものです。
そこで、ハムスターを家に迎え入れる前に、「ハムスターを飼うために適した環境と条件=ハムスターが心地よく快適に過ごせるということ」という観点から、考えておきたいことをいくつか挙げてみましたので、参考にしていただければと思います。
すでに動物を飼ったことのある方であれば、ご存知だと思いますが、たいていの動物を飼うには様々な飼育用品を揃える費用や、毎日の食事(餌)代、暑さ寒さから守るための室温管理のための電気代といったお金がかかります。
もちろん、冒頭でも少し触れたように、ハムスターの飼育用品は、よほど特別なものを選ばない限り、それほど高価というわけではありません。
ただ、ハムスターも生き物ですから、体調を崩すこともありますし、病気になればその検査治療に費用がかかります。
いうまでもなく、ハムスターの治療費に保険は利きませんから、手術や精密検査ということになれば、場合によっては数万円単位の大きなお金が、急に必要になることもあります。
ハムスターを飼いたいと思ったら、まずそうした費用をちゃんとまかなうことができるのか、もし病気になったら、ちゃんと治療を受けさせてあげられるのかも考えておきましょう。飼う以上は、元気なときも病気のときも、すべて飼い主が責任を持つという覚悟が必要です。
ハムスターを飼うことになったら、毎日のケージやハウスの掃除はもちろん、温度や湿度への気配りも必要になります。
ケージやハウスが不潔になっていたり、温度や湿度が高すぎたり低すぎたりすると、ハムスターの病気の原因になります。とくにケージの中は、いつも清潔で快適な環境にしてあげてください。
食事(餌)の用意やケージ、ハウスの掃除は、ハムスターを飼う上で毎日必ず必要になる世話です。けれど、長い間には、何かの用事で数日間留守にすることもあるかもしれません。
そんなとき、毎日のハムスターの世話をお願いできる人はいますか?実際にハムスターを飼い始める前に、このことについても、きちんと確認をしておきましょう。
○当サイトの出典及び参考書籍:幸せなハムスターの育て方 [ 岡野祐士 ](大泉書店)/かわいいハムスター飼い方・育て方 [ 田向健一 ](西東社)/小動物の飼育情報満載!スモールペット飼育ハンドブック(緑書房)ほか
当サイト、「初めてのハムスターの飼い方・育て方」では、初めてのハムスターの飼い方・育て方では、ハムスターの上手な飼い方と育て方、ハムスターの健康管理、初めてでも楽しくハムスターと暮らすための育て方のポイントをご紹介しています。
●当サイトのすべてのページは、サイトのページ一覧からご覧いただけます。
●ハムスターはちいさな夜行性動物 | ●ハムスターの魅力 |
●ゴールデンハムスターの性格と特徴 | ●ジャンガリアンハムスターの性格と特徴 |
●ロボロフスキーハムスターの性格と特徴 | ●チャイニーズハムスターの性格と特徴 |
●キャンベルハムスターの性格と特徴 | ●野生のハムスターの生活と習性 |
●ハムスターの寿命は何年?ハムスターの寿命が短いその理由 | ●ハムスターがお腹を触られることを嫌う理由 | ●ハムスターの鳴き声と意味 | ●ハムスターの視力と動体視力 | ●ハムスターを飼うための4つの心構え | ●ハムスターが共食いする原因(理由)と対策 |
●ハムスターの迎え方 … 初日〜 | ●ハムスターの上手な持ち方・触り方 |
●ハムスターの餌の種類と選び方 | ●ハムスターの食事と餌の与え方 |
●ハムスターの水の与え方 | ●ハムスターのおやつの与え方 |
●ハムスターの4つの毎日の世話 | ●ハムスターの上手な慣らし方 |
●ハムスターのトイレのしつけ方 | ●ハムスターの冬眠防止対策と寒さ対策 |
●ハムスターの病気…真菌性皮膚炎 | ●ハムスターの病気…アレルギー性皮膚炎 |
●ハムスターの病気…ニキビダニ症(アラカス症) | ●ハムスターの老化のサインと食事・ケージ環境の整え方 |
●ハムスターのケガや病気の応急処置方法 |